保険に加入する時の基準は人それぞれです。
周りの知り合いに勧められたり勧誘に遭ったり、人それぞれです。
僕が入っている保険会社は、CMにもなってますが勧誘は全然少ない会社です。
勧誘に来る形としては働いてる職場に来る形が多いと思います。保険会社の営業の出入りを自由にさせてる会社もあれば出入りさせない会社もあります。
僕が前にいた会社では保険会社の出入りを自由にさせていて、加入する気がなくてもズカズカ勧誘してきます。
社内で昼ご飯を食べてる時に「〇〇さんはどこかに加入してますか?」と気軽に聞いてきます。で、「〇〇さんに合うプランを今度作ってきていいですか?」と気軽に言ってきます。
僕は、こういうものをキレイに断れなくてあとでグダグダになる人間なわけです。
あとで苦労してなんとか断ったということが何度かありました。
こういう経験をして気づいたことは、「勧誘はまずは断る」ということ。
「プラン作ってきていいですか?」と聞かれたら曖昧な答え方は絶対にしないこと。冷静になって考えていいわけです。
保険会社の勧誘に限らず、初めて会ったその日に「今すぐ入らないと後悔する」というものはたぶん存在しないと思います。
自分が「この商品ほしい」と思ってその人の所に出向いたわけではなく向こうから勝手に来たわけなので、少し冷静になって「いらないかな〜」とちょっとでも思ったらキッパリ断ったほうがいいです。
あまり考え込まずに「いらないかな〜」という直感だけで十分です。
「その場の直感」と「冷静さ」が大切です。