今の仕事場は実家の近くにあり、住宅地と言えば住宅地ですが、周りに畑や田んぼが広がっている所です。 仕事の内容はまだ言いたくないですが、とりあえず自分のやりたいように進められる職場です。人数が少ないのでそれなりに責任は発生続きを読む “まずは勉強して実践”
月別アーカイブ:2020年5月
テレビの情報
僕は、テレビはどんな番組も楽しむもの、と割り切って見るようにしています。 なぜなら、真剣に考え込まないといけない内容というのはないと思っているので。 ワイドショーもそうです。真剣に考え込む必要はないです。芸能人が寄ってた続きを読む “テレビの情報”
社会人の勉強
勉強というと、机に向かって黙々とこなす「嫌なもの」というイメージがあります。 それは、小学校や中学校で経験したことそのものがイメージとして残るからです。 だから誰でも「勉強」という言葉が嫌いになります。 しかし、社会に出続きを読む “社会人の勉強”
Superfly
Superflyはドラマや映画の主題歌が意外と多いです。 多くの人がまず思い浮かぶのは、おそらく「愛を込めて花束を」だと思います。 その次に、木村文乃さんが出てた「マザー・ゲーム」の「Beautiful」。吉高由里子さん続きを読む “Superfly”
スポーツ中継、スポーツニュース
「トップクラスの選手を次々と破り、まさに彗星ごとく現れました!」 これは、スポーツの世界で無名の選手が活躍した時に使われるセリフ。 まさに彗星のごとく現れたのです。 しかしそれはテレビに出てきたことが「彗星のごとく」とい続きを読む “スポーツ中継、スポーツニュース”
田舎のお年寄り
今の時代、機器の発達によってかなり多くの知識が得られるようになりました。 ネットを使うことで、都会でも田舎でも同じように情報を集めることができます。 そのおかげで、仕事でも勉強でも成功するためのノウハウを知るチャンスが増続きを読む “田舎のお年寄り”
試験に落ちた時
人生にはいろいろな試験があります。 高校、大学、就職、資格などなど。細かく分けると、学力試験、面接試験、実技試験などなど。 今まで経験した全ての試験に合格してきた人、たくさんいると思います。 逆に落ちてばかりの人もたくさ続きを読む “試験に落ちた時”
なりたいもの
「あなたは何がしたいの?」と、たまに聞かれます。 少し迷うんですが、今の自分の直感で、こうなりたいああなりたいと言うと、「何で?」とか「本当になりたいの?」とかいろいろ聞かれて結局わからなくなる。 やりたいことをただ単純続きを読む “なりたいもの”
自分を見失い我慢
学校を卒業して最初の就職というのが重要です。 最初に入社した企業によって今後の人生が変わってくるような気がします。 僕は、高校でも大学でも自分のハードルを下げて逃げ回ってきたので「入りやすそうだからここでいいや」という理続きを読む “自分を見失い我慢”
残業の考え方
今の世の中、残業はほとんどムダです。 必要な残業であれば、「これは徹夜してでも今日終わらせないといけない」動きであり、それが終われば「今日頑張ったから明日休みます」と言えないといけない。しかしそんなことを言うと上司が嫌な続きを読む “残業の考え方”
お店のレジ
今どこのお店でもレジの前にビニールの仕切りがあります。 さらにみんなマスクを付けているので、余計に人との壁を感じます。 これは都市部だけでなく田舎でも同じです。 店員さんからすれば、いつも何も言わないお客さんがビニールと続きを読む “お店のレジ”
自分の話し方
昔から「バイトもまともにできない」「人と話が続かない」という人間でした。 他にもこういう人いるかと思いますが、おそらく原因は「話し方」の問題だと思います。 自分に合った話し方ができていなかったり、無理してカッコいい話し方続きを読む “自分の話し方”
不安
将来のこと。 特に、どう生きていくか。 根拠はないけど、不安です。 「よくわかんないけど不安」という感じです。 こういうことは考えたらキリがない。それどころか、考えても意味がないです。 だって、考えても特別まずいことが起続きを読む “不安”
新人
僕は、新卒で入った会社にもその次に入った会社にも、何も考えずに入社しました。 「何も考えずに」とは、今やりたいことや将来なりたいものについて何も考えないということ。単純に面接するだけで入れそうだったから。 実際、面接した続きを読む “新人”
親の病気
年とともに親の体が心配になってきます。 いろんな持病を抱えて通院を繰り返すことになれば、自分も仕事が手につかなくなってしまいます。 自分が独身で実家暮らしの場合は特にいろんなことが心配になる。 薬飲んだか、病院何日の何時続きを読む “親の病気”
長所、短所
長所は何か。短所は何か。 以前は、長所を聞かれると答えられず、短所を聞かれるとすぐ出てくる人間でした。 性格が暗い、話が下手、わかってなくてもすぐハイと答える、行動がノロい、・・・。 しかし、こうやって短所を常に考えてい続きを読む “長所、短所”
人と話す
僕は学校を卒業して就職を機に親元を離れ都会で暮らし、2社渡り歩きました。 都会に就職した理由としては、親から「こんな田舎にいないで都会で好きなことをしなさい」と言われたから。 田舎よりも都会のほうが成長できると思い込んで続きを読む “人と話す”
ごみの分別
「燃えるごみ」。 これ、非常にわかりにくいですね。自治体によって定義が違いますから。 僕が以前住んでいた地域では袋が2種類でした。「家庭ごみ」と「燃えないごみ」。「燃えないごみ」は、袋やパッケージに「プラ」と書いてあるも続きを読む “ごみの分別”
漫画を読む
僕が漫画を読む時に思っていることは、ただ読むのではなく、考えながら読むこと。 漫画によって趣旨が違い、スケール感も違う。そして、その時その瞬間のスピード感も違う。 例えば、ちびまる子ちゃんは小学3年生。実体験をもとに作ら続きを読む “漫画を読む”