今日は、仕事でとある役所に行きました。
山道を走って40分くらいの地域。
途中、高速道路があったりしますが、基本的に一車線なので混んでる時とすいてる時で違ってきます。
今日はどうだったかというと、すいてました。
一般道はずっと70キロ、高速道路ではずっと100キロでした。
僕は、とりあえずの基準として、一般道では70キロ台で走るようにしています。
なぜかというと、なんとなく70キロ台がちょうどいいかなと思ったので。速すぎず煽られず、という感じ。
しかし、一般道でも余裕で100キロくらい出す人がいます。
そういう人に煽られたらどうするか。
煽られた時に急ぐ人がいますが、急いではいけません。前の車に近づくので。
前の車に近づくとどうなるか。
気持ちに余裕がなくなります。
前の車に近づいて気持ちに余裕がなくなるとどうなるか。
前の車のブレーキに間に合いません。事故ります。絶対。
といっても、いろんな立場の人がいます。今日休みの人。同じ時間帯でも出勤する人もいれば退勤する人もいる。
どうしても急ぎたい人というのもたくさんいます。
しかし、自分が急いでないなら急がないほうがいいです。
急いでる人のことは本当に無視していいです。
後ろの人が急いでるから「私も急いであげる」というのは絶対にだめです。
とにかく、物理的なこと、感覚的なこと、いろんなことに対して自分の基準を作ることが大切です。
👍
iPadから送信
いいねいいね: 1人