僕は、テレビをつけた時、その番組がつまらなかったらすぐ回します。 で、その番組もつまんなかったら回す。またつまんなかったら回す。 一通りボタンを押して、結局消します。 ここ数年、こんな感じの日が多い気がします。 理由は簡続きを読む “テレビ”
月別アーカイブ:2020年8月
否定
前の会社でよく聞いたセリフ。 これからの時代、どんな仕事でも大変になっていくからな。こういう仕事の仕方ではダメだぞ。こういうやり方でやってたら後で大変だからな。 よく考えると、これは全部否定的なセリフです。 会社をよくし続きを読む “否定”
必需品
小さい頃から鼻炎なので、鼻スプレーを持っています。 といっても、本当にひどい時しか使いません。 それから、唇が荒れやすいのでリップクリームも常に持っています。 その他にも、部屋に耳かきがあります。 僕にとっては必需品です続きを読む “必需品”
音
僕は大きな音が苦手です。 音だけではなく、大声で怒鳴るように話す人も苦手です。それに、テレビやラジオも大きいと落ち着かないです。 小さい頃から母の怒鳴り声を聞き続けてきたせいで何かマヒしているのかもしれません。 しかし、続きを読む “音”
内田篤人
鹿島アントラーズの内田篤人(うちだあつと)。 右サイドバックの中で一番好きな選手です。 この人が引退しました。 高卒でソッコーでJリーグ開幕スタメンに選ばれ、レギュラーとして出続けリーグ3連覇。からのドイツのシャルケで長続きを読む “内田篤人”
家庭菜園あるある
キュウリがこんな形になりました。 そして、自然に生えてきたシソの葉が、雑草の中で育ち過ぎてしまいました。
書くこと
毎日三行日記を書いています。 その日あったいいことだけを書きます。 これをずっと続けてきました。 しかし、ネットでまた違うものを見つけました。 叶えたいことを書くというものです。 小さいことでも大きいことでもいいので、文続きを読む “書くこと”
言葉から
僕はネガティブな人間です。 もちろん誰でもネガティブな人間になんかなりたくないと思います。 しかし、世の中のほとんどの人が、ポジティブかネガティブかと聞かれたら、どちらかというとネガティブらしいです。 ポジティブな人は常続きを読む “言葉から”
きっかけ
人によって、元気になる時や落ち込む時のタイミングは全然違います。 同じことが起こっても、元気になる人もいれば落ち込む人もいます。 つまり、元気がなかった時でも、ふとしたきっかけで元気になることがあるということです。 僕は続きを読む “きっかけ”
朝と夜
普通、朝起きた時に頭に浮かぶことと夜に頭に浮かぶことは全然違います。 朝のほうが頭が冴えてるので、朝起きた時に頭に浮かぶことのほうがプラス思考になるんだそうです。 なので、朝起きた時に頭に浮かぶことのほうを「一日の基本」続きを読む “朝と夜”
病院
仕事を休んで、父の通院の付き添いに行きました。 父は2ヶ月に1回、大きい病院で検査を受けています。 いつもは一人で行ってるんですが、たまに一緒に行って先生の話を聞きに行く感じです。 僕としては、大きい街で一緒に外食したり続きを読む “病院”
体型
たぶん僕は他の人に比べて胴長短足です。 で、胸板は厚いけど撫で肩という、自分でもよくわかんない体型です。 しかも、昔から自信がないまま生きてきたので、腰も背中も首も前に倒れがちになってます。 この3年でかなり姿勢がよくな続きを読む “体型”
自然の力
13日にバーベキューをやった時、畑からナス、ピーマン、キュウリ、ミニトマト、インゲンを取りました。 その時に、ナスとピーマンは小さくても食べられそうなので、全部取ったんです。 しかし今日の夕方、新しいのがけっこう大きくな続きを読む “自然の力”
冷静な判断
どうしても不安が頭をよぎる時があります。 明日の仕事のこと。来週の仕事のこと。来月のこと。来年のこと。 人それぞれいろいろありますが、まずは不安の原因を見つけることから始まります。 何がどういうふうに不安なのかを見つけま続きを読む “冷静な判断”
一人
今日は親がいないので、夜ご飯は一人で食べました。 単なる野菜炒めと生野菜サラダ。 あと、買ってきたイカフライ。 肉か魚があればもっといろいろできたんですけど、今日は質素に食べました。
今日の出来事
姉と姪っ子が帰ってきて、一緒にお墓参り。 そして、今年2回目のバーベキュー。 イオンで肉とお酒と花火を買って、畑で野菜を取って楽しみました。 姪っ子は2歳なので、初めての花火。 また明日からいろいろと仕切り直しです。
言葉にする
黙々と作業をするというのは、今の時代、あまりいいことではありません。 しかし、時間をかけて集中しなければならない仕事の場合は別です。 いずれにしても、一人で集中していると不安なことがたくさん出てきます。なので、不安を解消続きを読む “言葉にする”
いい事
その日あったいい事だけを日記に書いています。 そうすると、「今日は何書こう」と考えるようになります。 それに、いい事があんまりない日でも、無理矢理探して書くようになります。 そして、それを続けると、嫌なことがあっても無理続きを読む “いい事”
やってみる
何をやりたいかわかんない時、まず書くことです。 書くことは何でもいいです。最初の段階で「今思っていること」を書いて、次の段階で「なんでそう思うのか」を書きます。それをまた「なんでそう思うのか」書きます。 それをどんどん突続きを読む “やってみる”
ウタのタネ第2回
Webマガジン「考える人」。 Superflyの越智志帆さんの連載「ウタのタネ」。 第2回は「二番目な私たち」。 兄弟姉妹の真ん中に生まれ、いろんな楽しみや悩みを感じてきたことが書かれています。 僕も真ん中なのでなんとな続きを読む “ウタのタネ第2回”