土地家屋調査士試験の勉強を始めて、3ヶ月が経ちました。
内容が法律全般なので、なかなか難しいですが、なんとか理解できてきました。
どんな資格試験でもそうですが、勉強しようと机に向かっても全然読む気も書く気も出ず、結局その日は勉強にならなかった、という人がたくさんいると思います。
僕が思う「勉強を進める方法」としては、どんなものでもいいので「学習スケジュール」のような物を買うなりダウンロードするなりして、無理矢理それに合わせるというものです。
最初のほうを勉強していて、自分が理解出来ていようがいまいが、とにかくそのスケジュールに合わせて進めていきます。
そうしないと、全単元に触れることができません。
資格試験において、狭く深く覚えるというのはあまり意味がありません。
まずは全単元に触れ、広く覚えなければなりません。
ある単元に絞ってじっくり覚えるのが目標ではありません。
目標は合格なので、全単元に触れ、無理矢理前進させることが大切です。
了解しました!頑張ります😷
いいねいいね: 1人