昔から、自分のハードルを下げて、「人と競争しなくていい選択肢」をとって生きてきました。
就活でもそうでした。
会社を選んだ理由が「入りやすそうだったから」です。
次に入った会社も理由はそんな感じでした。
そして、仕事のなかでも「人と競争しなくていい選択肢」をとり続けました。
そして、無意識のうちに成長が止まりました。
僕は2社合わせて10年くらい会社員として生きてきましたが、今思うと、とにかく逃げ続けた10年だったように思います。
とにかく、無駄なことばかりしてきたなと、つくづく思います。
ただ、そのあとの4年間は、前の10年間よりも、かなり濃すぎる生活を送っています。
きちんと「人として」生活できています。
人として何が必要かということと、時間の使い方を知ることができました。
とにかく、物と情報を整理して、前進していきます。
逃げたことで多くのことを学ばれたように感じます。私も一時期逃げたことがありました。1年ほどでしたが、その後は逃げずにいます。逃げても虚しさだけが募り、逃げることは出来ないと気付いたのです。私にとっても大事な逃げの時期だったと思っています。
いいねいいね: 1人
そうですね。
逃げても虚しさだけが募りますよね💦
いいねいいね: 1人
ひょっとすると、無駄なことは何一つもないかも知れません。全てに意味があると言いますし…
無駄があるから無駄でないことにも気が付き…
それにしてもこのコロナ、打つ手がもう何もなくて、それこそ無駄な時間を過ごしているような気がします…
いいねいいね: 1人
無駄なことは1つもないと思います。私も高校生位の時から逃げと他人軸で生きてきました。これからは悔いのないように楽しみます😊💕🍀
いいねいいね: 1人
👌
iPadから送信
いいねいいね: 1人
そうですか。逃げていても逃げて居なくても、貴方はちゃんと「人」だと思いますよ。逃げた場所が、どこか分からず、怖さがあっただけかも知れません。
いいねいいね: 1人