日常のこと
タグアーカイブ:継続
継続
日常のこと
基準
明るくなるよう、自分なりに鍛えていますが、元が暗いので、人と比べるとまだ足りないです。 だから、人と話す時は余計に明るさを意識するようにしています。特に、仕事で話す時は、相当な勢いで行くように心がけています。 一般常識と続きを読む “基準”
自分を探す
自分の長所を見つけるための第一歩は、明るく過ごすことだと思います。 明るく過ごすといっても、自分が思う以上にめちゃくちゃ明るく過ごす必要があります。 その一歩目の動き方としては、自分が持っている力よりも1つレベルの高いも続きを読む “自分を探す”
訓練
試験など、勝負事の本番で力を出すには、その日に頑張っても意味がないです。 本番で出てくる力というのは普段持ってる力なので、本番ですごい力を出すのは無理です。 この普段持ってる力のことを僕は勝手に「基本パワー」と呼んでいま続きを読む “訓練”
頼る
将来についての不安というものは、考えたらキリがないです。 それどころか、考えても意味がないです。 考えても特別まずいことが起きるわけでもないし、特別いいことが起きるわけでもないので。 不安なことについて、いろいろ考え込ま続きを読む “頼る”
長所短所
小さい頃よく言われてたこと。「静かで真面目だね」。 社会に出てよく言われたこと。「遅い」「やる気が感じられない」。 長所だと思っていたことが短所だったということがわかって家族や友人を恨んだり。 しかし、恨んでばかりいられ続きを読む “長所短所”
価値
生きていくためには、自分の価値がどれくらいあるか理解しなければなりません。 僕が思う価値とは、自分の発言でどれだけ人を動かせるか、ということ。そして、その価値がどれくらいのお金になるか。 給料が決まっていてガンガン残業を続きを読む “価値”
客観視
自分を客観的に見ることは意外と難しいことです。 自分のブログを読んでみたり、その他に書いた物を見てみたり、いろいろ方法はあると思いますが、やっぱり難しいです。 客観的に見るコツとしては、静かな環境で集中して振り返るという続きを読む “客観視”
押し通す
ここ3年、自分なりに鍛えたおかげで、明るさも出てきたし勢いも出てきたと実感してます。 しかし、人と比べるとまだ全然足りないように思います。 だから、人と話す時は余計に明るさを意識するようにしています。特に、仕事で話す時は続きを読む “押し通す”
持ってる知識
仕事で人と話す時、持ってる知識を思いっきりぶつけるように心がけてます。 思いっきりぶつけたら相手が引くんじゃないかと思うかもしれませんが、僕は元々超内気で暗い人間なので「思いっきりぶつける」ぐらいがちょうどいいんです。 続きを読む “持ってる知識”