時代の変化が早いです。 25年前はケータイなんて誰も持ってなかったのに、今はケータイという言葉すら聞かなくなりました。「ケータイ」ではなく「スマホ」です。 使い方もかなり変わりました。 今は、どこでも誰でも情報発信できま続きを読む “情報を発信”
カテゴリーアーカイブ:日常生活で思うこと
伝える
ブログでもTwitterでもYouTubeでも何でも、自分の言葉を自分自身に言い聞かせることで、その言葉が自分自身に染み込んでいく。 その時に、自分をよく見せようとして盛った考えを言うと、自分を裏切ることになり継続できな続きを読む “伝える”
勉強、お礼参り
行政書士試験は、法律関係の幅が広いので、毎日少しずつ積み重ねていかないといけません。 昨日はネットカフェの快活クラブで勉強しました。 ブース席ではなく、飲み放題カフェ。 今のネットカフェは本当にキレイで快適です。 それに続きを読む “勉強、お礼参り”
少しずつ変化
自分のブログや手帳を読み返したりすることで、自分があの時期何を考えていたかを思い返すことができます。 静かな環境で集中して振り返るといいです。 数ヶ月前はこんなことを考えていたのかと新たな発見をすることもあります。 その続きを読む “少しずつ変化”
送り迎え
今日は、父の通院の日。 とある大きな街まで送り迎えをしました。 いつもは最寄り駅まで送って終わりなんですが、今日は大きな街まで仕事で行く用事があってので病院まで送り迎えでした。 しかも今日は眼科なので、治療後はスムーズに続きを読む “送り迎え”
情報化社会
昔は、情報を集める場合、テレビかラジオか新聞でした。 特に、僕が高校生くらいまでは、テレビからの情報で全てを判断していたように思います。 俳優がバラエティー番組に出ると、その時に話した内容がインパクトを与え、翌日に学校で続きを読む “情報化社会”
いじめ
僕は、どちらかというといじめられるタイプです。 そして、常にいじめるタイプもいます。 聞くところによると、いじめる人もいじめられる人も、両方とも性格が暗い人だそうです。 いじめは世の中からなくなることはないです。 肝心な続きを読む “いじめ”
話すこと
話が下手な人というのは、勉強も経験も足りないそうです。 なので、自分が関わっている分野で勉強して実践するということを繰り返せば、自然と話せるようになります。 徹底的に勉強して知識を増やせばそれを話すチャンスが必ず出てきま続きを読む “話すこと”
開始
フォーサイトからダンボールが届きました。 中には行政書士試験の書籍がどっさり。 テキスト、過去問、ノート、その他に合格体験記や漫画まで入ってます。 そして、何か決意表明のようなものまで入ってます。 今日から開始して、少し続きを読む “開始”
思い出す
元旦に決めた目標は、85%の人が1月15日までに挫折するらしいです。 そうならないためには、毎週思い出す時間を作ることが必要だそうです。 毎週思い出すために、書くのが一番いいと思います。 何でもいいから書いて、それを習慣続きを読む “思い出す”
あまり進展なし
以前書いた、気になる女性の話。 仕事上、深い付き合いをしている会社の事務員さんで、たまに会います。 以前書いた時は、フルネームも年齢も知りませんでした。 そのあと何度か会って、名前や年齢、兄妹のことなど、話す機会がありま続きを読む “あまり進展なし”
維持
以前見つけて載せた猫背矯正動画です。 これを続けることで、姿勢が少しずつ良くなるだけでなく、腹周りの脂肪を減らすにもいいらしいです。 このストレッチと、室内のサイクルマシンを続けています。 あと、炭水化物はいつも少なめに続きを読む “維持”
動き続ける
行動が制限されて苦しんでいる人がたくさんいます。 こんな時代だからこそ、好き放題に動く意識を持たなければなりません。 好き放題といっても外に出まくることではなくて、映画を見たりお笑いを見たり本を読んだり料理をしたりなど、続きを読む “動き続ける”
免許登録
一級建築士になるためには、試験に合格するだけでなく、免許登録をしないといけないのですが、そのためにはたくさんの書類を揃えないといけません。 住民票、大学の卒業証明書、職務経歴書、職務経歴証明書、などなど。 一級建築士試験続きを読む “免許登録”
自分を理解する
僕は基本的にコミュニケーション能力が低いです。 幼い頃からずっと人の判断基準で生きてきました。 こういう人は大人になっても自分で好き嫌いを判断できなくなります。 人と接する時の仕草も頭で考えてしまいます。 判断基準が何も続きを読む “自分を理解する”
生活の変化
去年から、数多くの業種でいろんな対応をさせられています。 接客の仕方や外回りの仕方など、大きく変化している人もたくさんいます。 特に、大人数の客の対応をする仕事は、人を雇うこと自体、いろいろ考えないといけません。 仕事が続きを読む “生活の変化”
お返し
同業者の個人事業主の方から合格祝いをいただいたので、お返しを買いに百貨店に行きました。 神戸風月堂のミニゴーフルの2缶セット。 http://www.kobe-fugetsudo.co.jp/sweets/minigau続きを読む “お返し”
こっそり仕事始め
正月は特に何もありません。 神社は昨日のうちに行きました。 神社は知り合いが経営していてかなり小さいので、常に数人がちらほらする程度です。 なので、祈願も参拝もゆったりです。 僕は普段、父の事務所で働いているので、父と一続きを読む “こっそり仕事始め”
2021年
新年明けましておめでとうございます。 今年は、去年よりも一日一日を大切に過ごしていきます。 仕事では、とりあえず一級建築士としての名前をどんどん出していきます。 そのためには、とにかく人との接し方を常に勉強して過ごすこと続きを読む “2021年”
年末いろいろ
今年のことを思い返してみると、試験勉強だらけだったせいか建築の用語ばかり思い浮かんできます。 来年の手帳も買ったし掃除も適当にやったし、あとは正月飾りを買って終わりです。 そもそも、年末の大掃除というのは年末に気合いを入続きを読む “年末いろいろ”