自分に合ってる職場とはどういう所か。
判断する基準を「環境」と「仕事」でそれぞれ考えるとわかりやすいと思います。
環境は「やりやすい環境」か「やりづらい環境」に分ける。
仕事は「難しい仕事」か「簡単な仕事」に分ける。
「やりづらい環境」とは、発言しづらい、行動しづらい、誰に何を聞いていいかわかりづらい、ということです。
「やりづらい環境」にいると簡単な仕事でも難しくなります。
しかも、ただ難しくなるだけでなくストレスが超絶に溜まりまくります。
なので、「やりづらい環境」で「簡単な仕事」をするのが一番辛いです。
「こう動けばたぶんスムーズにいくのに動きづらいし言いづらい」と、ダラダラと長時間過ごした上に大した成果もあげられない。
逆に「やりやすい環境」であれば「難しい仕事」だろうと何だろうとどんどん進んでいきます。
つまり、難しい仕事だろうが、「環境」が重要だと思います。
自分に合った環境を見つけ出すには自分で線引きです。
いろんな情報を取り入れ、徹底的に知識を増やすことが大切です。