偉い人、偉くない人

どこの会社も忙しい時期というものがあり、その期間も会社によってさまざまだと思います。

1週間耐えれば済む会社もあれば、何ヶ月も続く会社もあります。

僕が以前所属していた会社では、年度末が繁忙期で、1月〜3月は毎日毎日「超ダラダラの超時間残業」が繰り広げられる会社でした。

取締役から下っぱまで、「超ダラダラの長時間残業」が起こるのをわかっていて誰も手を打たない環境でした。

かなり上の上司も「あ〜、今年も徹夜か〜」と言う始末。

下にいる者から見れば、いい迷惑です。

上司や先輩がこういう状態だと下っぱは完全にやる気をなくします。

しかし、人は基本的に偉い人も偉くない人も上から下まで勝手なことを言います。

そして、会社で偉い人と偉くない人が、お互いに言いたいことを言うと、「偉い人が正しい」という雰囲気になります。

なので、偉くない人は自由に発言できなくなります。

会社の人数が多くなればなるほど「自由に動く」ということができなくなります。

ですが、だからといって何も言わないのでは、それはそれで自分の存在価値がなくなるので、偉い人が何か言ったら徹底的に持ち上げるというのも一つの選択肢です。

偉い人が間違っていても、演技して持ち上げていいと思います。

そして、持ち上げるのが疲れたらやめればいいです。

何も言わないのが、一番だめな気がします。

投稿者: robe

1984年(昭和59年)生まれ 福島県浜通り在住 性別:男 職業:非正規 2007年 3月 大学卒業 4月 仙台の企業Tに就職 2008年10月 企業Tを退職 2009年 7月 仙台の企業Kに就職 2016年 3月 企業Kを退職 2017年 4月〜 地元で非正規 10年間、都会で自分に合わない仕事を無駄に我慢しながら食らいついてきましたが、これでは本当に自分の将来がなくなると思い、好きなように過ごそうと地元に戻りダラダラと生きています。 性格は暗くても前向きに生きています。 ブログでは、日々あったことを、 ただひたすら書いています。 どうぞよろしくお願いいたします。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。