会社の残業というものはほとんどがムダだと思っています。
少なくとも、僕が前にいた会社では、ムダな残業しか記憶にありません。
必要な残業というものがあり、人の心がある会社ならば、「これは徹夜してでも今日終わらせないといけない」という意思統一ができており、それが終われば「明日は〇〇君と△△君は休め」と上司が指示する会社だと思います。
そして、部下も上司に対して「この仕事今日で終わったので明日休ませてください」と言えることが理想です。
そもそも、こういうことを言えない世の中のほうがおかしい。
なぜ言えないのかというと、それは、やりたくない仕事をしてるから。
または、自分に合わない環境で無理してるから。
僕も、今までの人生で、何も言えなかった自分に後悔しています。
「仕事とは辛くて当たり前だろ」という古い考え方をずっと引きずっているから上司も部下もしょうがなく毎日嫌な動きを繰り返す。
今は選択肢が山ほどあってどんなことにも挑戦できる世の中です。
そして、それは自分が動かないと始まらないです。
自分で動いて自分を変えなければいけません。
私も追い込まれて残業がかなり多くなります😆仕事変えようと迷ってばかりでお金の事考えて何も動いていません😂選択肢は色々あるけどね~
いいねいいね: 1人
選択肢はいろいろありますよね🙂
いいねいいね: 1人
20年前に読んだ本「仕事の思想」を読み返しています。副題に「なぜ我々は働くのか」とあります。今一度、読み返しています。仕事をすることで私は多くのことを学び、知識も技術も得られました。残業は医療事務をしている時、保険請求の仕事で1週間ほど連日夜9時まで位していました。その分手当は付いていました。あと正規職員として保育園の給食(調理員)の仕事をしていました。残業は時々ありました。卒園式前の準備など、園児が居ては出来ない仕事です。もう少し残業時間を減らしてくださいと頼みました。家庭があり独身のように仕事だけしていればよいわけでは無かったので。それでも仕事を辞めたいと思うことは少なく、子が4人になり小学校に入学した長女に親として責任を果たすために専業主婦になりました。仕事は他の人に任せられる。でも母親は私一人だけで替えが利かない。それだけの理由です。今は経営者ですから、残業という概念は0です。忙しければ仕事の時間は増えます。体を壊さないように注意しています。年金の支払い通知が届きました。その分、寄付先を幾つか増やし、仕事を減らす予定です。長女高校3年の時、パートで再就職しました。長くなり申し訳ありません。
せん。
いいねいいね: 1人
体だけは気をつけないといけませんよね🙂
いいねいいね
私、何故、仕事をするのか、色々と考えました。確かに食べて生きるために金を稼ぐ必要がありますが、私は生活すべてが微力ではありますが、世の中を良くする方向で生活と仕事をしています。まだ世の中に無い体に良い健康的なパンやケーキを作り販売する。金にはならないけど、命を助けること命を育むこと等をしてきたように思います。
現実を変えることは難しい。それでも出来ることがある。パート部門で労組の仕事をしたこと。子の学習のために無料の家庭塾を作った事。本当に数人ですが未来を切り開く手助けが出来ました。なぜ私は、そうしたいと思ったのか、それは先人達が今の世を作ってくれたからです。日本という国、日本人であることに対する感謝を形にしていく。それが私の生き方になりました。
いいねいいね: 1人
けっこう感謝というものを忘れがちですよね。
いいねいいね
残業はほとんど無駄、同感です。
イレギュラー対応ならわ仕方ないですが、平時に定時で退勤できなければどこかに問題あるかもですね。「時間」は、「お金」のように貯めたり借りたりできない、とても貴重な資源だとおも
いいねいいね: 1人
そうですね。
時間は貯めたり借りたりできないですよね。
いいねいいね
とても貴重な資源だと思っています。
いいねいいね: 1人
👌
iPadから送信
いいねいいね: 1人