人は誰でも、覚えたと思っていたことを忘れてしまうものです。
自分の目標ですら、考えてから数日で忘れてしまうそうです。
そうすると、誰でも、忘れないためにはどうすればいいかと考えたくなります。
ですが、「忘れないように」ではなく、忘れるのはしょうがないことだと思って、振り返って思い出す習慣をつけるのがいいそうです。
定期的に思い出すためには、書くのが一番です。
何でもいいから書いて、それを習慣化する。
もし話しやすい相手がいれば話すことも効果的だと思います。
とにかく、書くことと話すことは、自分の気持ちを表すために大切です。
書くことも思い出す方法として良いと思います。高校時代毎日日記を書いていました。読書日記も書きました。長女30歳の誕生日に「母より」と題して生まれた日から社会人になるまでを書きました。そして二年前遺言状として私自身の子供の時からの様々なことを書き、子育で問題が起きるたびにどう解決したかを書き、長女へ数枚私の遺産は長女そのものだと書きました。母の心は一つ「いつでも何があっても明るく太陽ように強く逞しく生きろ」と、書いて送りました。ブログは書きたいことを書けたので今日を最後にしました。アクセス数ベスト603平均300以上。記事の総数は500を越えました。一区切りして年金生活に入ります。
いいねいいね: 1人
感動しました。素晴らしいですね✨
すみません。突然コメントを💦
ついコメントしたくなりました。
書くことは、深いですね✨
小学生次女も最近日記を書き始めました。
私もブログを書いているし、
中学生長女は学校の先生との日記のやり取りを真面目に毎日書いています。
みんな、遺伝子レベルできっと
書くことが好きなんだと思います。
ブログおつかれさまでした🙇😌
いきなり現れた人にいわれてもって感じかもしれませんが💦
いいねいいね: 1人
ありがとうございます😃
書くことは大事ですね☝️
いいねいいね
makkumakkuwanwanさん、コメントありがとうございます。二男三女5人の子育てを終え、母の介護と看取りを終え小さな菓子製造業を開業し10年。3月に65歳になり、娘への手紙の内容の一部と日々楽しんでいる様子をブログに書きました。娘たちに伝えていないことも長年友として付き合っている人にラブレターのように書いたブログです。読書、映画、音楽、ドラマと食に関すること等です。私にとって書くことは心の中に詰まっていた思いを吐き出す作業でした。ブログは閉じていません。良かったら読まれてください。何か参考になる事があるかもしれません。robeさん、また、お邪魔します♪
いいねいいね: 2人