このご時世、マスクで儲かる人がいます。
タブレットやノートパソコンで儲かる人もいますし、掃除機や冷蔵庫で儲かる人もいます。
そして、オリンピックで儲かる人もいます。
逆に、オリンピックが中止になれば儲かるという人もいます。
うちは建築関係ですが、去年は少し落ちましたが今年はまた上がってきました。
といっても、田舎なので、都会より影響は少ないし、建設業ではなく、どちらかというとサービス業に近い仕事です。
土地や住宅の相談を受けたりする事務所で、建設業の景気とはちょっと違うと思います。
とにかく、先を見て過ごさなければなりません。
会社員だろうと個人だろうと、今と少し違った路線についての副業を考えておくといいかもしれません。
そのために、僕は、行政書士の個人事務所の方から仕事のことを教わりながら、試験勉強をしています。
とりあえず、どの業種だろうと、自分が働く会社がどういう状況になったら儲かるのか、理解しておいたほうがいいと思います。
とにかく、自分の将来に必要な情報を集めることが大切です。
本業も副業(の業界)も、コロナ制裁をまともに受けて悲惨な状況です…
いいねいいね: 1人
きっと大丈夫です✊😃
いいねいいね: 1人
ありがとうございます。
そう信じています…😅
いいねいいね: 1人
私は少しづつですが、副業やろうとやる気だけはあります👍☺️
いいねいいね: 1人
私の場合、趣味と実益を兼ねた小さな自営業ですから、さほどコロナの影響はないです。そして先を見るというか、去年できずにいた新商品全粒粉入りパンの販売が決まりました。全て国産の食材を使います。私は先を見るという点では、やっと時代が私に追いついてきたと思っています。体に合わない食べ物ばかりだったけど少しずつ体に合うものが増えました。少しでも日本の自給率が上がるように努力したいと思います。未来の子供たちに私たちは何を残すべきか40年以上前から考えてきました。大分、本当に良くなっています。
それと記事に関係ないことですが、連日私のブログはアクセス数が多くなりました。記事も、もうすぐ500になります。楽しいです♪
いいねいいね: 1人
パンの販売、素晴らしいですね😃
体に合う食べ物が増えてきたのも、いいことですね。
いろいろな面で良くなってきてますね🙂
いいねいいね
確かに‼︎
iPadから送信
いいねいいね: 1人
「先を見る」というrobeさんのブログを読んで、私は孫の為に醤油づくりに使う木桶に必要な竹を植えて亡くなった五代目の祖父の話をブログに書きました。戦後木桶の注文はゼロだったそうです。彼は「木桶職人復活プロジェクト」発起人、小豆島にあるヤマクロ醤油株式会社代表取締役山本康夫さんです。先々を考える目を持った祖父のことを書かれていました。とても参考になります。
いいねいいね: 1人