何のために働くか。
生きるために働くのか、休日遊ぶために働くのか。
とにかく、今の時代、選択肢が多すぎるので、常に整理しないと生きていけません。
ただ、僕のなかで、働く意味として、「世のため人のため生きがいとやりがいを持って一生懸命働く」というようなマジメなキャッチフレーズはほぼなくなりました。
前の会社にいた5年前は思っていたかもしれませんが、今は何とも思いません。
とりあえず毎日働いて、畑とか庭の手入れとか料理とかを楽しむことができればそれでいいかなと思います。
「そういうのを楽しむためには、頑張って働かないといけないだろ」と言われそうですが、頑張らなくていいと思います。
というのも、自分に合う仕事であれば、自然と無意識に頑張れちゃうので。
自分に合う仕事をしていると、夜遅くまでやっていても冷静でいられるし、数日後の進捗状況まで読めます。
「無意識に頑張れちゃう」=「テキトーにやってもできちゃう」という感じです。
とにかく、何のために働くかわからない時は、自分に合う働き方を追い求めてみるのがいいと思います。
自分に合う働き方を見つけることは、「生き方」を見つけることと一緒だと思います。
「自然と無意識に頑張れちゃう生き方」が理想です。
常に回りの情報を整理することが大切です。