誰にでも、あの課長より上に行きたい、とか、トップに立ちたい、というふうな気持ちがあると思います。
それが現実から遠い理想だとして、その理想に近づくためには、まずは自分が持っている力よりも少し上のレベルのものに手を出すのがいいみたいです。
少し上のレベルのものに手を出すには、少し上の人の仕事を全部奪う気持ちで過ごすことが重要です。
実際に全部奪ってもいいと思います。
全部奪うには何をどう勉強すればいいか理解しなければなりません。
少し上のレベルのものを常に意識し、毎日続けることによって、仕事のなかで何が必要でどんな勉強の仕方が自分に合うかがわかってきます。
社会で生きていくための大事な部分というものは学校では教えてくれませんし、会社でも教えてくれません。
まずは、自分にとって少し上のレベルのものとは何なのかを明確にしていかなければなりません。
何でも自分で勉強するという気持ちが大切です。
👍
iPadから送信
いいねいいね: 1人
全くその通りだと思います。
ヒラの時に、係長ならどう考えるか、係長の時に、課長ならどう考えるか、課長の時に、部長ならどう考えるか…
最初から、社長ならどうするか… なら最高だと思います。
いいねいいね: 1人
その通りですね。
あまり高い目標だとやる気もなかなか、、、。
少し上がいいですよね。
適材適所、それぞれの花が咲く場所は必ずあるかと思います。
その向上心、私も少し見習わないといけないなあと思いました。
いいねいいね: 1人