父が入院して1週間になります。
そもそも、入院した理由が、透析のためです。
透析の話は急に出てきたわけではなく、2年以上前からありました。
2年以上前に、体調が悪くなり検査をした結果、腎臓の具合がかなり悪く、「透析になるかも」と告げられ、それからずっと薬と食事制限で生活してきました。
月に1回の通院で、毎回検査をして数値を見ながら「まだ保ってるから大丈夫」というやりとりを繰り返してきました。
しかし、年とともに体力も衰えたため、「そろそろ透析に入りましょう」という決断に至りました。
それで、先週末から透析を開始し、今のところは都会の病院で体を慣れさせている段階です。
特別体調が悪いわけではなく、元気で入院生活をしています。
退院してからは、家から通える病院に、週3日、通院することになります。
食事制限など、少し生活習慣が変わるかもしれませんが、焦らず少しずつやっていきます。
サポート大変でしょうが、
頑張ってくださいね!
iPadから送信
いいねいいね: 1人
ありがとうございます🙂
いいねいいね
こんばんは。いつもいいねをありがとうございます。
お父様の闘病生活大変だと思いますが陰ながら応援をしております。
私も4年前に父親を病気で亡くしました。難病になり家族総出で協力し、10年近く介護をしました。
今では94歳になる祖母の介護と統合失調症の兄の入院を支えています。人生には困難が付き物ですが素晴らしい人生を手にする事が出来ます。心からお祈り申し上げます。
いいねいいね: 1人
こちらこそありがとうございます🙂
いいねいいね
今の医療はかなり良くなっているので、透析をしていてもお父様の体調が良ければ安心ですね。
私は母にあまりいろいろと生きているうちに話を聞いていなかったので今更ですが、聞いておいたらよかったと思うことが多々あります。
どのような青春時代を過ごしどんなことが好きだったのか、少しはわかりますが、家の事や、持ち物にこういういわれがある、なんて、わからないことが多かったです。
あまり無理なさらず、自分の身体も充分いたわり、お父さまにも、落ち着いた日常が送れることをお祈りしておます。
そうそう、1日、一度でいいので、笑いを!
いいねいいね: 1人
そうですね🙂
ありがとうございます✊
いいねいいね
お父様の病気と食事制限を今までも支えて来られたんですね。友人が透析を受けていて、それでも元気です。本人も周りも割と気にせず食事は制限しているけど、甘いのは良いからと私の作るケーキやジャムを喜んでいます。私も何かと食事制限のある体ですが一人で抱え込まないようになさってください。いつもいいねをありがとうございます。
いいねいいね: 1人
こちらこそありがとうございます😃
いいねいいね