生活していて毎日気にしていること。
ごみの分別。
自治体によって分け方が違います。
僕が以前住んでいた地域では、「家庭ごみ」と「燃えないごみ」の2種類だけでした。
袋やパッケージに「プラ」と書いてあるものは燃えないごみで、それ以外が「家庭ごみ」。
プラスチック製品が壊れた場合、「プラ」のマークがないから「家庭ごみ」です。
こういうプラスチック製品のごみは「燃えないごみ」に該当する地域のほうが多いように思います。
そもそも、分け方が細かい理由は、いろんなお偉いさんの仕事を増やすためにわざと分けてるそうです。なので、本当は分けなくていいらしいです。
だから、少しくらい入れ方を無視してもいいと思います。
ごみの分別というものは気付かないうちに頭を使っています。部屋をほったらかしにしてごみを溜めると、片付けるためにさらに頭を使うようになりストレスも溜まります。
ごみをどうする以前に、まずは元々持っている物を減らすように心がけることもありです。
ストレスを溜めるような生活にしないように日々心がけることが大切です。