Go To

GoToという単語が流行っています。

僕は、違和感しかないです。

GoToをやればみんな動く。GoToをやらなければみんな静まる。

という考え方が前提にあるみたいな状態ですよね。

「GoToがないとその店に行かないんですか?」と聞きたいです。

GoToがあろうがなかろうが、本当はあまり関係ないと思います。

「みんなで経済を活性化させましょう」ではなくて、とりあえず一人でできることをやっていけばいいわけです。

「あの旅館毎年行ってるとこで潰れてほしくない」というのがあればGoTo関係なく、とりあえず連絡してみて行けるなら行ったほうがいいです。

逆に「あの有名なホテル高くて行ったことないけどGoToで安くなったら行きたい」という場合は、そのホテルは好きでも嫌いでもなくどうでもいい存在だと思うので行かないほうがいいです。

つまり、行きたいとこ行きましょうということです。

もちろん、いろんな制限はありますが、まずは動きたい方向に動いてみることが大切です。

「あとで安くなったらみんなでワーっと動きましょう」という政府の言葉に付き合う必要はないです。

地元の大切な飲食店や旅館など、人それぞれあるわけですから。

投稿者: robe

1984年(昭和59年)生まれ 福島県浜通り在住 性別:男 職業:非正規 2007年 3月 大学卒業 4月 仙台の企業Tに就職 2008年10月 企業Tを退職 2009年 7月 仙台の企業Kに就職 2016年 3月 企業Kを退職 2017年 4月〜 地元で非正規 10年間、都会で自分に合わない仕事を無駄に我慢しながら食らいついてきましたが、これでは本当に自分の将来がなくなると思い、好きなように過ごそうと地元に戻りダラダラと生きています。 性格は暗くても前向きに生きています。 ブログでは、日々あったことを、 ただひたすら書いています。 どうぞよろしくお願いいたします。

Go To」に2件のコメントがあります

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。