全国どこでも、以前は「自粛」が流行り、そのあと、「宣言解除」になってからは自由に外出しているみたいです。
おそらく、自分の意思で行動している人は少ないと思います。
どういうことかというと、「テレビでこう言ってたからこうする」という人が多いということです。
つまり、情報に惑わされています。
「休日にお出かけする」のがいいことのように感じますが、そもそもこの考え方を変えたほうがいいです。
「休日は人の多い場所でご飯を食べたり歩いたりするのが楽しい」と考える人が多いですが、この考え方を「平日の人の少ない時に出かけたい」というふうに変えたほうがいいということです。
普段の土日の商店街やアーケード街の人の数が多いですから、「土日にお出かけをする」という考え方をやめる。
仕事についても、「月、火に有休をとってみる」という考え方を多くする。そうすれば社内でも、月曜日の朝のピリピリした独特の雰囲気が減ります。
「隣の先輩があーだ」とか「上司がこーだ」とか「後輩の指導」とか、いろいろ考えないで、休みたい時に休んだほうがいいです。
つまり、外出したい時に外出し、外出したくない時は外出しない、というだけ。
とにかく会社でも家庭でも、いろいろ考え直すチャンスです。
自分にとっていいと思うプランを練ってみることが大切です。
全く同感ですね‼️
iPadから送信
いいねいいね: 1人