今年の一級建築士製図試験があったのが10月11日。
本格的に勉強を始めたのが3月。
その3月に、とある大きめの神社で祈願をしました。
絵馬も買って結んできました。
「7ヶ月間無事に勉強して必ず一級建築士になる」という内容で祈願しました。
で、試験が終わって1ヶ月くらい経ったわけですが、今も毎週日曜日に神社に通ってしまっています。
意味がないとわかっていても、どこかお願いしたくなってしまいます。
というのも、僕が書いた図面と文章がどこの都道府県にあってどんな人に採点されているかわからないので、「その採点官に思いが届け」という意味でお願いしてる感じです。
製図試験は、全国の図面が各地に散らばって、それぞれの地域の指定された採点官の元で採点されるみたいです。しかも、一人が見終わったら次の場所に回されて、最終的には数人に採点されるらしいです。
なので、運がいいか悪いか、というのがかなり大事になってきます。
とにかく、合格発表まで、できることは何でもやります。
合格発表たのしみですね☺️🌸
目標達成できますように☘️
陰ながら応援しています☘️
いいねいいね: 1人
願いが届きますように!
いいねいいね: 1人
きっと、想いが届いていますよ!
一緒に、祈願しますネ‼️
iPadから送信
いいねいいね: 1人
ありがとうございます🙂
いいねいいね