願掛け

今年の一級建築士製図試験があったのが10月11日。

本格的に勉強を始めたのが3月。

その3月に、とある大きめの神社で祈願をしました。

絵馬も買って結んできました。

「7ヶ月間無事に勉強して必ず一級建築士になる」という内容で祈願しました。

で、試験が終わって1ヶ月くらい経ったわけですが、今も毎週日曜日に神社に通ってしまっています。

意味がないとわかっていても、どこかお願いしたくなってしまいます。

というのも、僕が書いた図面と文章がどこの都道府県にあってどんな人に採点されているかわからないので、「その採点官に思いが届け」という意味でお願いしてる感じです。

製図試験は、全国の図面が各地に散らばって、それぞれの地域の指定された採点官の元で採点されるみたいです。しかも、一人が見終わったら次の場所に回されて、最終的には数人に採点されるらしいです。

なので、運がいいか悪いか、というのがかなり大事になってきます。

とにかく、合格発表まで、できることは何でもやります。

投稿者: robe

1984年(昭和59年)生まれ 福島県浜通り在住 性別:男 職業:非正規 2007年 3月 大学卒業 4月 仙台の企業Tに就職 2008年10月 企業Tを退職 2009年 7月 仙台の企業Kに就職 2016年 3月 企業Kを退職 2017年 4月〜 地元で非正規 10年間、都会で自分に合わない仕事を無駄に我慢しながら食らいついてきましたが、これでは本当に自分の将来がなくなると思い、好きなように過ごそうと地元に戻りダラダラと生きています。 性格は暗くても前向きに生きています。 ブログでは、日々あったことを、 ただひたすら書いています。 どうぞよろしくお願いいたします。

願掛け」に4件のコメントがあります

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。