仕事の合間にハマってます。 甘い物を食べたりしょっぱい物を食べたり。 いくら食べても飽きません。
月別アーカイブ:2020年10月
新米
前にも書きました。 うちは毎年農家さんからお米を買っています。 で、今年も新米を買ったんですが、その農家さんとは別に、毎年、親戚やらいろんな人から少しずつお裾分けをしてもらえます。 この間は、魚沼産こしひかりをいただきま続きを読む “新米”
話題
今の時代、テレビをつけると必ず変な話題が流れます。 僕は最近、テレビを数分見ただけで、「へずまりゅう」という単語を覚えました。 かなり迷惑な人だそうです。 といっても、似たような人は数えきれないほどいると思います。 こう続きを読む “話題”
自宅で
ここ数日、家の中で鍛えてます。 父がジャパネットで安く買ったサイクリングマシン。 スピードは27〜28㎞くらいに保ちながら30分走り続けてます。 時間があれば2回乗ってます。
サッカー
昨日はBSで鹿島アントラーズの試合を放送していたので、久しぶりに見ました。 今年になってアントラーズの試合を全部見たのは初めてです。 今年は、エヴェラウドというパワフルな点取り屋が入ってくれました。 外人は実績がすごくて続きを読む “サッカー”
食欲
何でもおいしそうに食べてるのを見ると、なんか嬉しくなりますね。 しかしやっぱり、悟空の食べ方は下品だけど、ベジータの食べ方は上品です。 それに、悟飯の食べ方は上品だけど、悟天の食べ方は悟空に似て少し下品ですね。 そのあた続きを読む “食欲”
時間
前にも書きました。 1日を8時間ずつに3分割する話。 人のために8時間使い、自分のために8時間使う。そして残りの8時間は睡眠。 これがバランスよく生きるための基準だそうです。 この「自分のための時間」というものが取りにく続きを読む “時間”
採点
夜7時から、講習会の講師との面談でした。 何の面談かというと、試験の採点結果について。 正式な採点ではなくて、おおまかなプランや文章を学校側に提出して、学校独自の採点をしてもらう、というもの。 一人一人時間が決められ、1続きを読む “採点”
もらいもの
田舎に住んでいると、近所の人や親戚の人からいろんなものをもらいます。 果物や野菜やお菓子や魚などなど。 最近もらったのは、親戚のばあちゃんが作ったサラダと串刺しの魚。 あと、近所ではないですが、個人の果物屋さんに買いに行続きを読む “もらいもの”
新米
うちの米は毎年、近所の農家さんから買っています。 先週、今年の新米を買いました。 やっぱり味が違いますね。
自分のこと
試験のことなど、今までいろいろ自分のことを隠したり遠慮したりしてきました。 物心ついた頃から常に母に言われてきたことが「自分のことは人にしゃべんなくていいから」というものでした。そんな母の影響もあり、自分のことを隠すのが続きを読む “自分のこと”
時短
冷凍食品は「手抜き料理」だ、ということを誰かが言ってましたね。 「手抜き」ではなく、「時短」です。 冷凍食品は、我が家ではよく食べます。 今日は王将のギョーザです。
一段落
試験から2日経ってもまだ落ち着きません。 一旦試験のことを忘れるくらいがちょうどいいんでしょうけど、全然忘れられそうにありません。 忘れられなくても、とりあえず地道に過ごしていきます。
試験終了
とりあえず試験に行ってきました。 過酷でめちゃくちゃ短い6時間半でした。 6時間半というと普通は「あれ?まだこんな時間?」っていうくらい長いんですけど、試験になると「あぁ、もうこんな時間」っていうくらい短いです。 終わっ続きを読む “試験終了”
アピール
今日の本番では、とにかく絵と文章で採点官にアピールすることが大切です。 自分の持ってる知識を本気で相手にぶつけてきます。
最終確認
とりあえず一日かけて、ノート読んだり今までの図面見直したり、全部やることはやりました。 準備も終わりました。 といっても今まで講習会で使ってた物をそのまま持っていくだけです。 雨の日だと、この重い製図板を肩にかけながら傘続きを読む “最終確認”
準備
とりあえずやることはやりました。 明日は、ひたすらノートを読むだけにします。 あとは準備と簡単な買い物。 お昼ご飯に何を持っていくかも大事なので、明日のうちに買いに行きます。 一級建築士製図試験は11時から17時半までな続きを読む “準備”
会話
今日は、10時から直前講習でした。 仕事を休んで出席してる人がたくさんいます。 プランと論文に絞って3時間集中したあと、近くの席の人とプランを見せ合ってグループディスカッションみたいなことをやって講師の先生が見て回ってア続きを読む “会話”
読み書き計算
毎日、読んで書いて、電卓叩いて、暗記して、の繰り返しです。 プランの段階では、汚くてもいいので速くバーっと書くことが重要です。 とにかく、スピードと時間配分を常に考えないといけません。 焦らないで、整理です。
盛りだくさん
今日も実戦形式やりました。 6時間30分、お茶を飲むのも忘れるくらい集中しました。 そのあとで復習とか整理とかいろいろやってると、どんどんいろんなことを思い付いて手を出してしまいます。 やることは盛りだくさんです。やろう続きを読む “盛りだくさん”