一級建築士試験は、一次試験のことを「学科試験」、二次試験のことを「設計製図試験」と呼びます。
学科試験はマークシートです。
僕は今度設計製図試験を受けるわけですが、マークシートではなく、A2サイズのデカい紙に図面を書いて、さらにA3サイズの紙に論文を書く試験です。
設計製図試験の試験時間は6時間30分。
この6時間30分のなかで建物のプランを考えて図面を書いて論文を書くという感じなんですけど、とにかく整理して書いてチェックしての連続です。
順番としては、プラン→論文→図面で進めます。
時間配分は、人それぞれ違います。
僕は、プランをまとめるのが2時間。論文が1時間。最後に図面が3時間。で、残り30分でチェックです。
それぞれの時間をもっと短くして、チェックの時間をもっと長く取りたいところです。
一つ一つのスピードアップが重要ですが、とにかく整理です。
二次試験頑張って下さい!
いいねいいね: 1人
ありがとうございます🙂
いいねいいね