今の仕事場は実家の近くにあり、住宅地と言えば住宅地ですが、周りに畑や田んぼが広がっている所です。
仕事の内容はまだ言いたくないですが、とりあえず自分のやりたいように進められる職場です。人数が少ないのでそれなりに責任は発生しますが、今までの「人がたくさんいる都会の中」とは違い、人も車も少ないし、ムダに遅くまで残業したりはしません。
ただ、今までよりも責任が発生するということは、自分の家で遅くまでやって終わらせる場合もあります。
この生活スタイルになり3年くらい経ったわけですが、いろんなことに気づきました。
一番はやっぱり、周りの目を気にしたりくだらない横やりを受けながら一日かかってこなした仕事が実は3時間くらいで終わる、ということ。
今まではよほど麻痺してたんだな、と思いました。
僕は小さい頃から母から怒鳴られ続け、理不尽に上から抑えられてきたので、誰と何を話しても自信を持つことができませんでした。むしろ「自信」という言葉が頭の中にありませんでした。だから「自信を持つ」という選択肢がありませんでした。
社会人のなって10年くらい、自信を持って動くということを知りませんでした。とにかく「都会で就職」して我慢していれば成長できると思い込んでいました。
今の職場になってこうやって生きていると、人に対してもいろいろ気づくことがあります。人数が少ない分、外部の人との接触がめちゃくちゃ多いんです。取引先の社長やら専務やら、もちろん作業員の人たちとも会います。で、会う回数が多いということは自分の口で話す回数も多い。ということは、自然と経験を積むということになります。
仕事でも何でも生きていく上で必要なのは、勉強してその内容を人に話して実践を積んで理解して、の繰り返しです。
輝ける場所を見つけられてよかったですね!
いいねいいね: 1人
私も同じです。小さい職場では、上司と話す機会があったり、責任のある仕事を任されたりして、いろいろな経験ができ、自身がもてるようになりました。
いいねいいね: 1人