進学する時、就職する時、イヤになって辞める時など、大きな決断をする時は悩みます。
いろんな人に相談したくなります。
相談すると、親も兄弟も友人も上司もみんなそれぞれいろんなことを言ってきます。
「あの会社はだめだ」「この仕事はあなたに向いてない」「転職しても同じだ」
とにかくいろんなこと言ってきます。
結局のところ、こういう助言は、聞き流していいと思います。
だって、よくよく考えてみると自分自身の意見というのは既に決まっていることのほうが多いからです。
であれば人に相談する時も、「〇〇会社に行っていいと思う?」と聞くのではなく、「〇〇会社に行くから」と報告していいと思います。
あとは、自分の意見を相手に伝えられるかどうか。
とにかく自分の将来の幸せについては、まずは自分で考えて決断していけるように日々感覚を鍛えていきましょう。
私も今まさにそれで悩んでおります。それを通り過ぎてしまうとーいつでも辞めれるからーまぁもう少しいてあげよう、なんて上から目線的な開き直りにも似た余裕に置き換える今日この頃でございますーまた長ったらしいコメントをすみませんm(__)m
いいねいいね: 1人
私は、何かを決めるとき、誰にも相談しません。なぜなら、相談すると、その人の言うとおりにしないといけないような気になってしまうから。自分で調べて、よく分からなければ、「えいやっ。」って感じで、思い切ってやってしまいます。それで「判断間違えたー。」って思うこともありますけど。そのときは、できるだけ自分の都合のいいように、言い訳します。
いいねいいね: 1人