小さい頃から「静かで真面目だね」と、いろんな人から誉められてきました。
それがいいことだと思ってずっと過ごしていましたが、社会に出て働いてみると、静かで真面目な性格なんてクソの役にもたたないということがわかりました。
よく言われたのは「遅い」「やる気が感じられない」。
しかし、ここ3年くらいゆとりある会社でやりたいことをやって過ごしてみて、いろいろわかってきました。
静かで真面目な性格がダメなわけではなく、静かで真面目な性格ならではの「勉強の仕方」があるということ。
うまく説明できないですけど、毎日やりたいことを探しながら動きたい方向に動き、お客さんにも言いたいことを言って自分が責任を負うという気持ちで過ごしていると、自分に必要な勉強の仕方がわかってくるという感じです。
その一歩目の動き方としては、自分が持っている力よりも高いレベルのものに手を出す、ということです。それをできるだけ毎日心がけるという感じです。
そういった精神的な部分の積み上げ方は、学校でも会社でも教えてくれません。悩んでいる本人が勉強して実践して進むしかないと思っています。