僕が勝手に思っていること。
作法よりも気の持ち方。
お参りの作法として二礼二拍一礼というものがあり、初詣や大切な行事の祈願など、この作法が慣れ親しんでいますが、これは作法です。
で、僕は作法とは別に、祈願する時の気の持ち方を大切にしています。
そのことについて勝手に書きます。
気の持ち方。
つまり、どういう気持ちで祈願するか。
祈願する時の気持ちをどうするか、というのはめちゃくちゃ大事なことです。
僕が勝手に思っていることは単純です。
まずは午前中に行くこと。
で、行く前に朝ごはんを食べて、空腹にならないようにすること。
で、お参りの仕方なんですが、みなさん「〇〇できますように」と心の中で言いますが、これ、ダメです。
「〇〇できますように」ではなく「〇〇します。」です。
絵馬をチラっと見ても「〇〇できますように」が多いですが、絵馬でも同じように「〇〇します」です。
そして、強気でお参りしましょう。
どうせ、神様に届くかどうかわからないのですから、強気で明るく「宣言」するつもりで行ったほうがいいです。
それによって自分に自身もつきますし、「宣言」することで「後戻りできない状況」を作ることができます。
とにかく、日頃から強気で明るい過ごし方を心がけましょう。