今の時代、とにかく物が多すぎる。
そして、選択肢が多すぎる。
仕事に集中しようとしても勉強に集中しようとしても、いろんなものに気を取られやすい世の中になっています。
いろんなものに気を取られて、判断力が鈍り、いらない物を買ってしまいます。
僕の場合、前に一人暮らしをしていた頃はバカみたいにストレスを溜め込んでいたので知らないうちに物を増やしていました。
その時は「これ欲しい」と思って買うんですけど、冷静に考えると「絶対いらない」わけです。
こういう感覚について、会社を辞めてから気付いたかというと、すぐには気付きませんでした。
かなりの時間が経って、最近になってやっと「いらない物」の存在に気付いてきました。
最近になって気付いた「いらない物」とは。
キーホルダー
メガネケース
何かのお知らせの封筒
家電製品の説明書
充電器
何かのケーブル
プラスチックケース
箱
などなど・・・。
ストレスが溜まりすぎておかしくなっていると、本当に気付かないものです。
で、余計にストレスが溜まる。
そして、余計に頭を使う。
とにかく、休まる時間がなくなります。
なので、身の回りの物を少しずつ省いていって身軽にしたほうがいいですね。
どんな物でも、冷静に頭を使いながら選び、感覚を鍛えていきましょう。