車の運転

仕事で毎日運転する人、多いと思います。

僕もよく運転します。

前の会社でもよく運転していました。

今の仕事では一人で車に乗ることがほとんどなので、出発時間を早めたり、急がなくていいお客さんに対してはゆっくり走ったり、できるだけ自分のペースで動くようにしています。

ですが、前の会社では数人で乗って動いていたので、出発時間を早めたりゆっくり走ったりは絶対に出来なかったです。

僕の勝手な持論ですが、こういった会社での行動が、あおり運転を誘発させる原因の一つになっています。

どういうことか。

あの現場まで時速〇〇キロで走れば〇〇分で着く。だから〇〇時〇〇分に出れば間に合う。

そうすると、一緒に乗る上司は〇〇時〇〇分ギリギリまで自分の仕事をこなす。

他の上司も勝手な行動をする。

で、〇〇時〇〇分ギリギリに出発。

3車線の大通りを「急げ急げ」と大声を出される。

・・・。

こんな感じ。

・・・。

そもそも、会社で蔓延してる考え方がありました。

「遅い車がいたら、後ろにピタっとつけ」という暗黙のルール。

そして、「高速道路では、最低120キロ」という・・・。

このように、イライラして運転させる雰囲気を作っている会社はたくさんあると思います。

なので、あおり運転は絶対になくならないです。

ですが、減らすことはできます。

その方法は、会社の上司が何と言おうと、自分のペースで運転すること。

とにかく勇気を持つこと。

運転免許は自分のものなので。

投稿者: robe

1984年(昭和59年)生まれ 福島県浜通り在住 性別:男 職業:非正規 2007年 3月 大学卒業 4月 仙台の企業Tに就職 2008年10月 企業Tを退職 2009年 7月 仙台の企業Kに就職 2016年 3月 企業Kを退職 2017年 4月〜 地元で非正規 10年間、都会で自分に合わない仕事を無駄に我慢しながら食らいついてきましたが、これでは本当に自分の将来がなくなると思い、好きなように過ごそうと地元に戻りダラダラと生きています。 性格は暗くても前向きに生きています。 ブログでは、日々あったことを、 ただひたすら書いています。 どうぞよろしくお願いいたします。

車の運転」に2件のコメントがあります

  1. マイペースで走るということは、心が落ち着いていて制御できる人の高度な能力だと思います。私は安全運転管理に少々仕事で携わっているんですが、社員を対象にした紙のテスト(アンケート?)で、あおり運転などをする可能性があぶり出されるんです。実際起こした事故の結果と見事に一致するんですよね。公道では余裕を持って走る能力を身につけて、事故をなくすべきでしょう。

    いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。