今の時期をステイホーム週間というらしい。 ウイルス感染を抑えるために外出自粛をお願いしているらしい。 しかし、よく考えてみると、外出しないで過ごすということを習慣化するチャンスかもしれません。 わざわざ習慣化しなくても、続きを読む “自粛”
月別アーカイブ:2020年4月
根暗
基本的に暗い性格で過ごしてきました。 小さい頃から、少しでもツラいことがあるとドーンと落ち込む過ごし方をしてきました。 こういう生き方で苦しんでる人、かなり多くいると思います。 で、こういう人は常に「どうせ俺なんか」と考続きを読む “根暗”
道路交通法
以前書いた煽り運転について思うところ。 テレビでは、「煽り運転に遭わないためにどうすればいいか」っていう話し合いが多いですよね。 「遭わないために」なので、人の心理についての話です。 しかし、根本的な話が少なすぎる。 根続きを読む “道路交通法”
庶民の選択肢
一部の地域にマスク2枚が配布されたそうですが、そのマスクに不具合がたくさんあったとか何とか。 ですが、問題はこのあとの動きのほうです。 どういう動きに移ったかというと、郵送する予定のマスクを、「回収」して「補修」して「検続きを読む “庶民の選択肢”
車を降りて暴行
一時期、煽り運転が流行りました。 最近はコロナウイルスが多くて気づきにくいですが、おそらく今現在も煽り運転が全国で横行しています。 放送のしかたの問題で、ただ全国に知られていないだけです。 前に流行っていた時は、煽り運転続きを読む “車を降りて暴行”
夏野菜(20.04.21)
一番手前は去年のネギ。 次の列がサヤインゲン。 水菜、サニーレタス、キャベツ、ピーマン、ナス、ミニトマト、サヤエンドウ。 夏が楽しみです。
10番
スポーツには「エースナンバー」というものがあります。 「エース」ですから、もちろんすごい人がつける番号です。 サッカーの場合、エースナンバーは10番。 日本代表でつけているのは誰かといえば中島翔哉。 中島の前につけていた続きを読む “10番”
少子化
「少子化」という言葉が流行ってどれくらい経ちますか? また、「少子化対策」が流行ってどれくらい経ちますか? 妻も子供もいない僕の勝手な意見を書きます。 少子化は悪いことではない。 そもそも「少子化」ではない。 周りにいる続きを読む “少子化”
社内の雰囲気
窓際族という言葉があります。 社内で仕事を振られずにヒマになって、自己退社を促される人のことを言い、主に大企業や役所で使われていると思われます。 社内でヒマって、ちょっとツラいですよね。 めちゃくちゃ忙しい人にとっては一続きを読む “社内の雰囲気”
野球サッカーバスケその他
2月の初めの頃にも書きましたが、僕はサッカーの試合を観るのが好きです。 鹿島アントラーズが好きで、試合がある度にアントラーズについて書いていこうと思っていました。 しかし今のところ何も書くことがない。 サッカーも野球もバ続きを読む “野球サッカーバスケその他”
お金の勉強
一人に一律10万円。 一世帯に条件付きで30万円。 個人事業主に条件付きで100万円。 中小企業に条件付きで200万円。 ですが、その前に冷静に考えてみると、消費税が上がったので一人一人のお金は足りなくなって当たり前なん続きを読む “お金の勉強”
拝啓、あべしんぞうさま
一つの理想でしかない。 できることなら、という話。 できることなら、あべしんぞうさまに頼みたい事。 中小企業、零細企業に2000万円ずつ、個人経営者に1000万円ずつ、今すぐ配り始めてください。 全国に一斉に「配る」では続きを読む “拝啓、あべしんぞうさま”
詐欺師と高齢者
その時期その時期に流行に乗った詐欺が発生します。 その詐欺について、めちゃくちゃひねくれた意見を書きます。 悪いのは詐欺師だけではない。 詐欺師より先に使わない高齢者の子供も悪い。 ・・・。 僕の偏見です。 詐欺というの続きを読む “詐欺師と高齢者”
中華料理店
行きつけの中華料理店があります。 夫婦だけで経営しているお店で、昔から家族でよく行ってました。 その中華料理店が、数週間前から貼り紙を貼って休んでます。 貼り紙の内容が「都合により、しばらく休みます」。 コロナウイルスと続きを読む “中華料理店”
部落、集落、付き合い
部落という言葉が禁句になっていたことを最近知りました。 僕が小さい頃は当たり前のように使っていました。 僕の地元では、小学校に行く時は集団登校で、7つの部落があり、〇〇部落の1班2班3班というふうに別れていました。 高齢続きを読む “部落、集落、付き合い”
一言だけ
こんなものはブログと呼べませんが、テレビを見てて書きたくなったので、一言だけ書きます。 安倍晋三の会見と質疑応答の内容が薄すぎる。薄すぎて文句の言いようもない。
CD
僕が中学生の頃に流行った歌手→ GLAY L’Arc~en~Ciel SPEED JUDY&MARY PUFFY 安室奈美恵 ・・・などなど。 当時はネットがなかったので、テレビの歌番組でCD発売やラ続きを読む “CD”
YouTube
YouTubeでいろんな人の話を聴き、現実を知るようになって3年くらい経ったと思います。 最初は斎藤一人さん。 次に鴨頭嘉人さん。 精神科医、樺沢紫苑さん。 マコなり社長。 マナブさん。 生きていく上での大前提は「悩まな続きを読む “YouTube”
車の運転
仕事で毎日運転する人、多いと思います。 僕もよく運転します。 前の会社でもよく運転していました。 今の仕事では一人で車に乗ることがほとんどなので、出発時間を早めたり、急がなくていいお客さんに対してはゆっくり走ったり、でき続きを読む “車の運転”
芸能人のイメージ
年代によって「好きな芸能人」とか「嫌いな芸能人」とか、あると思います。 僕の親世代である60代〜70代のなかで人気があったのは、渥美清、石原裕次郎、美空ひばり、だそうです。 で、逆に、この世代の人が言う「嫌いな芸能人」と続きを読む “芸能人のイメージ”