順番が違うような気もしますが、少し自己紹介します。
僕は8時半から17時まで、ある少人数の会社で働いています。
場所はチョー田舎で、家と会社は近いです。
給料は15〜16万くらい。
あと、株を少し。
休日は、畑や庭をいじったり、車を走らせて都会に出たりネットカフェで勉強したり。
もうすぐ3年になります。
以前の人も車も多いガチャガチャした生活がおかしかったせいか、3年経ってやっと気持ちも落ち着いてきました。
大学生の頃就活で、「都会のきちんとした会社で会社員として働く」ことが大正解、という考え方が広まっていたので、とにかく都会で働こうというのが大前提になっていました。
しかし今考えると、大失敗でした。
考え方にもよります。
「〇〇の技術を5年経験したら帰ってこよう」とか「〇〇の知識を勉強したら帰ってこよう」とか、目的があればよかったと思います。
しかし、「都会で生活する」ということだけが目的になっていました。
時代も関係していたと思います。
僕が大学生になる頃というのは、パソコンが一気に広まった時代だったので、就職する頃は「激しい変化の始まり」みたいな時代でした。
いくら後悔しても何も始まらない。
大学生になる以前から僕の生活は「常にキツい」生活だったので、それを後悔してたらキリがない。
とにかく、ひたすら前に進むため、もがいていきましょう。
はじめまして、ブログ始めて最初のイイねありがとうございます
私もクズの上に身体障害者です
パートやってますがまぁよろしくお願いします。
いいねいいね: 1人
こちらこそありがとうございます🙂
身体障害者さんですね。
よろしくお願いします✋
いいねいいね: 1人