質と量どちらが大切だと思いますか?
僕は迷わず「量」です。
かなり偏った意見だと思いますが、書いてみます。
仕事に限らず、日常のさまざまな動きを考えた時、必ず「効率」を重視しますよね。
効率というのは「動きの質」と言い換えることができます。
で、この「動きの質」というのは人それぞれ違うので、誰かに教わろうとしても細かい動きの「最終的な形」までは教わることができません。
そこで、自分なりの「動きの質」の「最終的な形」を見つける方法として手っ取り早いのが反復練習です。
これが「量」です。
分野にもよりますが、その分野をできるだけ極めたいと思ったらちょっとやそっとじゃ身に付きません。
極めたいと思ったら「バカみたいな量」が必要になってきます。
ですので、僕が考える身に付け方としては絶対に「量」なんです。
とにかく、日常生活のなかから「量」をこなすように心がけましょう。