今はどういう分け方かわかりませんが、僕が中学生の頃は社会の授業の中で公民という分野がありました。
その中で、三権分立やら二院制やら小選挙区やら比例区やら、いろいろありました。
今、思い返してみると、用語の名前しか覚えてないです。
その詳細については、習った記憶がありません。
そりゃそうですよ。
机に向かって詰め込みの反復、っていう学校教育の仕組みそのものがおかしいんですから。
英語と同じです。
単語と文法の反復練習ばっかやってるから、何も話せるわけがない。
他の科目も同じですよね。
でも、だからといって「政治に興味ないから選挙行かない」では何も始まらないわけで。
大人だからこそ勉強しましょうよ。
選挙で国を変えられるわけですから、何でもいいから始めてみましょうよ。