休日、家にいる時に思うこと。 ヒマなはずなのに、やりたいことが思いつかない。 あるいは、あれもしたいこれもしたい、と考えていることがたくさんありすぎて頭の中で整理できずに、ボーっと時間だけが過ぎていく。 こういう状態にな続きを読む “衣食住その他”
月別アーカイブ:2020年2月
質より量
質と量どちらが大切だと思いますか? 僕は迷わず「量」です。 かなり偏った意見だと思いますが、書いてみます。 仕事に限らず、日常のさまざまな動きを考えた時、必ず「効率」を重視しますよね。 効率というのは「動きの質」と言い換続きを読む “質より量”
すべてイヤになる
いつの時代も「まったく、若いやつは・・・」って。 若いやつからすれば、「大人は勝手なことしか言わない」 今の時代は特に。 大人は大人で勝手なことを言い、若いやつも勝手なことを言い、さらに女性は女性の特権を振りかざす。 し続きを読む “すべてイヤになる”
権力者
結論から言います。 会社は社長のもの。 一昔前、「会社は社長のものじゃない!社員のものだ!」という言葉が少し流行ったことがありました。 しかし、よく考えてほしい。 会社が行っている業務は基本的に社長の名前で行われています続きを読む “権力者”
リーグ開幕
Jリーグ1部と2部のレギュラーシーズンが始まりました。 それぞれのチームでそれぞれの選手が、いろいろな思いでこの日を迎えたと思います。 応援するほうも、いろいろな思いを胸に秘めて過ごしてきたと思います。 で、野球の開幕は続きを読む “リーグ開幕”
政治的無関心
今はどういう分け方かわかりませんが、僕が中学生の頃は社会の授業の中で公民という分野がありました。 その中で、三権分立やら二院制やら小選挙区やら比例区やら、いろいろありました。 今、思い返してみると、用語の名前しか覚えてな続きを読む “政治的無関心”
勉強しましょう
みなさん勉強してますか? と問いかけてもおそらく「何で?」と思う人がほとんどだと思います。 受験生でもあるまいし、勉強なんてしたくない。 という感じですよね。 しかしですね。 学生時代より社会人になってからのほうが勉強が続きを読む “勉強しましょう”
嫌がらせ
パワハラという言葉がどこででも使われる時代になりました。 この言葉は、弱い者いじめに近い意味があるわけで。 基本的に会社で使われますね。 しかし、月日が経つにつれ「言葉の使い方」がどんどん変化してます。 例えば、上司どう続きを読む “嫌がらせ”
自民党
政治のニュースが出てくると、自民党のお偉い方が変なことを言う場面が多く放送されます。 俗に言う「不適切な発言」ですね。 で、有名人の発言に対しては、流れの順番っていうのがありますよね。 1・・・お偉い方が何か言う。この場続きを読む “自民党”
ルヴァンカップ
今年の国内サッカーのシーズンが始まりました。 まずは、ルヴァンカップ。 対名古屋グランパス。 松村やっちまいましたね。 でも、いいんじゃないですか? まだ公式戦出たばっかだし。高校の卒業式も終わってないんだし。 こういう続きを読む “ルヴァンカップ”
指示
安倍総理が「ウイルスの感染について、早期に対応するよう指示しました」と言ったそうです。 これって、そもそも大々的にニュースにすることではない。 どういうことかというと、「大雑把な指示」と「具体的な内容」で放送の仕方を変え続きを読む “指示”
お金が全て
「人生、お金だけじゃない」 この言葉って、自分がお金を貯めたり使ったりする時に使う言葉ですね。 例えば、安くてもうまいものはたくさんあるし、安くてもいい服もある。 逆に、働いてお金をもらう時は、「お金が全て」という考え方続きを読む “お金が全て”
リア充
一昔前に流行った言葉「リア充」。 みなさんにとってリア充ってどういう状態を言いますか? 仕事でも何でも全てにおいて充実してるってこと? 充実ってなんだ?と思ってしまいます。 トラブルなく仕事を終わらせ、人間関係も円滑に済続きを読む “リア充”
会社にいる人
会社の縦関係というのは、社長がいれば副社長、専務、部長などがいて課長とか主任とかがいて1番下に役職なしの人がいる、っていう形が多いと思います。 で、1番下からいろんな人の顔を見続けてたら、ある事に気づきました。 みんな暗続きを読む “会社にいる人”
根暗
何か嫌なことがあるとめちゃくちゃ落ち込みます。 かなり明るくなるように毎日訓練してますけど、いざ嫌なことが起こるとガクンと落ちます。 YouTubeで鴨頭さんの話を聞くと、こういう性格の人は親が原因のようですね。 確かに続きを読む “根暗”
人のせい
人生がつまんない、という人の特徴の1つとして、何でも人のせいにするという特徴がありますね。 僕もそういう傾向があります。 「人のせいにしても何も始まらない」というのはよく聞くんですけど、自分で動けない。 誰かに教えてほし続きを読む “人のせい”
同僚と仲良く
新卒で入った会社だろうと転職して入った会社だろうと、同僚、先輩、後輩という存在で年の近い人いると思います。 その中で、どうしても合わない人いますよね。 1番近い席の人がたまたまそんな感じの人だったらキツいですね。 もしそ続きを読む “同僚と仲良く”
ペダル踏み間違い
高齢者の自動車事故が多いですね。 これについても、テレビでグダグダ言ってる人多いですね。 しかも、テレビの伝え方と見る側の見方の問題で、ちょっと変えるだけで全然違うものになるんですよね。 基本的に何でもネットで調べたり読続きを読む “ペダル踏み間違い”
いじめ
世の中には、人をいじめるのを楽しみとしてる人がいます。 そういう人は、人を選んでいじめます。 会社の先輩にそういう人がいたら最悪です。 あんまり周りに言えないし・・・。 もし、会社の先輩にいじめのターゲットにされたらどう続きを読む “いじめ”
天下り
公共の仕事を取るために元役所職員を採用してる会社がたくさんあります。 従業員30人規模の小さな会社でも受け入れてます。 こういう会社っていうのは国と繋がってるので、国の政策がいち早く入ってくるんですね。 で、国が「残業減続きを読む “天下り”